生命保険とは、その名の通り「生命」に対し保険をかけているものであり、万が一の死亡や中には死亡に準ずる「高度障害」と呼ばれるものに対して保険金が支払われるものです。
生命保険はいくつか種類があり、それぞれメリットとデメリットがあるため、今生命保険はいくら必要なのか、どのくらいの期間必要なのかということを含めてご検討いただくことをおすすめいたします。


生命保険は1種類ではない!

生命保険はどのくらいの期間必要なのか、保障額が一定なのか変動するのかという点から主に3つのパターンを利用することが多いです。
本来の生命保険はもう少し種類があるのですが、ここでは「個人」でよく使われる生命保険について解説をしていきます。


①定期保険

定期保険は〇歳まで、また〇年間のみ保障しますという生命保険となります。
主に短期間でいいから大きな保障をかけたい、という場合や終身保険では保険料が高いから定期保険にするということで組まれるケースが多くなります。
特徴として、何歳までしか保障されないという保障の終わりが存在し、保障が終わると一定の年齢までは更新という形で保険料が上がりながら保障を持ち続けるという形となります。


②終身保険

終身保険は定期保険と違って、何歳まで生きても保障をしますという考え方です。
そのため、長く薄く保障を持っておきたいというケースに向いています。
終身保険の特徴の一つとして、保障を持ちながら保険料の一部を貯蓄に回して一定期間を超えると支払った保険料よりも多く返ってくるという仕組みを持っているものが多く、運用の手段の一つとしても使うことが可能です。


③収入保障保険(逓減定期保険)

収入保障保険は主にお子様の教育費に備えてや、自身の高度障害時の生活費などに備えて組むケースが多いです。
特徴としては、定期保険のように〇歳まで、もしくは〇年間という期間限定の保険であることに加えて、万が一の際には毎月〇万円保障しますという考え方であるため、年数経過に連れてトータルでの保障額が減っていくということも特徴の一つとして挙げられます。
そのため、定期保険よりも安く保障を受けることが出来るということも特徴です。


それぞれのメリットとデメリット

これらの3つの保険ですが、それぞれメリットとデメリットがあります。


①定期保険

  • メリット→保険料を抑えて大きな保障を持つことが出来る
  • デメリット→定期保険であるため、保険の期間が終わると保障がゼロになる(いわゆる掛け捨てとなる)

②終身保険

  • メリット→解約しない限り終身で保障を持てるので、掛け捨てにならない。
    また貯蓄をしながら保障を持てる終身保険もあるため、その場合には不必要と感じた際には解約をして、支払った保険料よりも多くお金が戻ってくる可能性がある
  • デメリット→保証期間が長いため、保険料が高い。また貯蓄を兼ねているものはさらに割増しになっていることもあり、大きな保障を持てない

③収入保障保険(逓減定期保険)

  • メリット→定期保険よりもさらに安く保障を得ることが出来る
  • デメリット→保障がどんどんやせ細っていくため、掛け捨てである上に、もったいなさを感じる

使い分けはどのようにすればよいのか

これら3つの生命保険はそれぞれどのように活用していけばよいのでしょうか。
活用の仕方を理解することによって、保険をより効率よく見直しなどが出来るため、まずは活用例を見ていきましょう。


①定期保険

定期保険は大きな保障を定期的に持てることが特徴であり、保険期間であればいつ保険金が下りることがあっても、同じ額が保険金として下りてきます。
そのため、たとえばお子様が小さいうちはお子様の教育資金を万が一のことがあっても医学系に進めるよう確保できるようにお子様が18歳までは2000万円かけておくという使い方などが可能です。
また、最近では終身保険では高いけど、お葬式代金として90歳までは持っておきたいというお考えの中高年の方に90歳までの定期保険という形でご検討される方もいらっしゃいます。


②終身保険

終身保険は生きている限り解約しない限りは保障が続くため、主にお葬式代として長く薄く組まれるケースが多くみられます。
また、貯蓄もしながら保障を持てるため、掛け捨てが嫌だという方にもフィットします。


③収入保障保険(逓減定期保険)

こちらはお子様の教育費、養育費対策や自身の高度障害に備えて組まれるケースが多く考えられます。
特にお子様の養育費対策として、遺族年金を計算し毎月このくらいの額が不足しているから毎月〇万円を収入保障保険でかけようというケースが多くみられます。

記事一覧

保険に関する人気記事